
メリット・デメリットは?
評判・口コミはどうなの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- A8.netとは
- A8.netのデメリット
- A8.netのメリット
- A8.netの評判・口コミ
- A8.netの登録方法
ブログ初心者のあなた!
「A8.net」は登録しましたか?
A8.netは国内最大のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。
国内最大であり実用実績も19年、満足度の高いASP9年連続No.1です。
アフィリエイトを始めるなら、はじめにA8.netだけでも登録しておきましょう。

今回は実際に使ってみた私が、A8.netのメリット・デメリットや評判・口コミを解説していきます。
A8.netとは?
A8.netは、株式会社ファンコミュニケーションが運営するASPです。
国内最大のASPであり、輝かしい実績があるのが特徴です。
- 実用実績19年
- 累計広告社数20000社以上導入実績
- 登録サイト数270万サイト以上
- 満足度の高いASP9年連続No.1
案件数も多く、初心者に対しても優しい仕様となっています。
なので、私は初心者が最初に登録するべきASPだと思ってます。

A8.netのデメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、デメリットは次の3つです。
チェック
- 手数料が有料
- メール案内が多い
- 担当者が付きにくい
詳しく説明していきます。
手数料が有料
他社ASPと比較すると、どうしても目立つのが振込手数料が有料なことです。
他大手ASPでは振込手数料が無料のASPがたくさんあります。
A8.netの振込手数料は以下の通りです。
ゆうちょ銀行の登録だと振込手数料を最小限に抑えることができます。
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 | 66円 |
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 | 110円 |
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 | 440円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 | 550円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 | 770円 |
例えば、UFJの口座を登録してる場合で3万以上毎月稼いでたとします。
ゆうちょに比べて1年でどれくらい損するのか計算してみました。
(700-66)× 12 = 7608(円)

ゆうちょ銀行の口座を持っているなら、ゆうちょで登録しましょう。
メール案内が多い
私はたくさんのASPに登録していますが、メールの通知が多いなと感じています。
通知が多いのが気になる人はデメリットになるなと思い述べました。

担当者が付きにくい
大手ASPかつ、ブログ初心者でも登録ができるASPということで登録者数が多すぎます。
そのため、一人一人に丁寧な対応ができてないのがデメリットです。
1人の登録者に担当が付くケースはほとんどありません。
(ある程度稼ぐと担当者が付くようになります)
そのためブログ初心者が、困りごとで問い合わせをしづらいのが難点ですね。
ただし、その分ネットに情報はたくさん転がってるので私はあまり気にしてません。
A8.netのメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、メリットは次の5つです。
チェック
- 案件数が多い
- セルフバック制度
- サイト審査がない
- 初心者に優しい
- 情報が多い
詳しく説明していきます。
案件数が多い
広告社数20000社以上ある分、ASPの中でも案件数は最大です。
ジャンルも幅広く揃えられており、聞いたことある会社やサービス名もたくさんありました。
暇な時に全案件を調べたのですが、たくさん知っている会社やサービスを確認しています。

セルフバック制度
自分で案件に申し込んで、報酬を得る仕組みを「セルフバック」といいます。
自分で商品を購入したり、サービスに登録するだけなので、即報酬をゲットできます。

そのセルフバック制度がA8.netには備わっており、セルフバック案件が多いのが特徴の一つです。
また、A8.netにはセルフバック専用のページが用意されているので、利用しやすいです。
まず登録したら試して欲しいサービスの一つです。
サイト審査がない
ブログ審査がないため、ごくわずかにしか記事を書いていなくても登録可能です。
また、ファンブログというA8.netが提供するブログサービスがあります。
これを利用すればブログ資金0でアフィリエイトを始めることができ、セルフバックも利用できちゃいます。
セルフバックのためだけであれば、ファンブログで構いません。
ブログを本格的にやるのならWordPressを立ち上げましょう。
初心者に優しい
初心者に優しいサポート体制がたくさんあります。
上記で述べたものもありますが、まとめてみました。
- サイト審査がない
- ファンブログ制度があり、すぐにアフィリエイトを始められる
- 初心者マニュアルが充実してる
- サイトが使いやすい
特に私は初心者マニュアルにお世話になりました。
最初は右も左も分からずにアフィリエイトを始めたので、登録してすぐにこの初心者マニュアルを読んで勉強した記憶があります。
情報が多い
実際アフィリエイトを始めるブログ初心者さんからするとASPは分からないことだらけです。
分からないことがあった時検索しますが、利用者が多い分A8.netの使い方について書いてあるサイトがたくさんあります。
皆使っている分情報が多いので調べれば大抵の悩みは解決します。

A8.netの評判・口コミ
A8.netについてTwitterから、評判や口コミを調べましたので紹介していきます。

ちょっとした資金を作りたければ
『セルフバック』
をかなりおすすめします!!
僕はA8 .netのセルフバックを使いました!
継続的に稼ぐ事には向きませんが、
何も知らなかった僕でも
すぐに5万ほど稼げました!☺️やってみる価値は大アリです!💪#ブログ仲間と繋がりたい
— ゆう@ぶぁふぁりん系男子 (@yusukefree) January 19, 2020
セルフバック制度で5万円はすごいですね!
ブログをやらない人でもA8.netを利用するだけで5万稼げちゃいます。
a8netのセルフバック凄い!
一瞬で20000円が確定した、、、— でふぉ@学生の味方 (@default229) April 30, 2020
この方もセルフバック制度で2万稼いだようです。
報酬発生条件があるので人それぞれで報酬額は変わってきます。
案件によっては無料登録するだけで報酬が発生するものもあるので、まずはそれらを登録してみましょう。
いやぁぁぁぁぁ
A8 .net に登録したらえげつない量のメール来てるじゃん・・・— 中二病かもしれない人 (@S20_bot) December 30, 2019
やはりメールが大量に送られるのは、嫌な人もいるようです。
朝起きたらたくさんメール来てるなんてこともあります。
【登録しておくと便利なASP4選】
・A8net
→アフィといったらエーハチと言えるくらい王道のASPです。・バリューコマース
→大手で同じく必須です。・もしもアフィリエイト
→物販で便利です。・afb
→美容とか保険系に強い。このあたりは速攻で登録しておきましょう!
— りお@アフィで月8桁達成 (@rio_webmarke) February 6, 2020
オススメASPのうちA8.netについて王道ASPと述べてます。
実際私もそう思ってます。
朝からA8netとにらめっこ
たくさんあって迷う…
アフィリ商材って、みんなどうやって決めてるんだろう— めー@勉強中 (@e_m_h_123) March 11, 2020
案件が多いことはメリットに思えますが、デメリットに感じている方もいます。
確かに案件が多くて選べない気持ち分かります。
案件からどんな記事を書こうか考えると迷ってしまい、一向に記事が書けませんね。
なので最初に何を売るか決めてから案件を検索することをオススメします。
実際に皆登録してるASPなだけあって口コミがたくさんありました。
基本メリットが多い(特にセルフバック)ですが、デメリットなツイートも多少ありました。
A8.netの登録方法
A8.netの登録は簡単です!
手順は3step!
簡単登録手順
- A8.netへアクセス(こちら)
- 個人情報、サイト情報、口座情報登録
- ID発行されて完了
初心者さんでも登録について悩むことはありません。

A8.netまとめ
A8.netは、案件数も多く初心者思いのASPです。
アフィリエイトをやるなら登録は必須!
稼いでるブロガーさんで登録してない人を見たことはありません。
登録は無料なので、この機会に登録してない方は今すぐ登録しておきましょう。
また、他に役に立つアフィリエイト記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。