
アドセンスコードをどこに貼り付けたらいいの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Googleアドセンスについて
- Googleアドセンス登録手順
- アドセンスコード貼り方徹底解説
ブログ収益を出すためにGoogleアドセンスに登録しようと思ってるあなた。
私は登録の際、よく分からずにものすごく調べました。

今回は私のように頭を抱え込まないように、写真を使って分かりやすく説明していきます。
私が使ってるテーマはAFFINGER5です。

こんな風に思う方もいるでしょう。
安心してください。
たくさんのサイトで調べた結果どのテーマでも同じ方法で登録しているのが分かりました。
なので、別テーマで申請しようしている方もご参考にいただけます。
また、はてなブログを元々運営してたので、はてなブログでの方法もお話します。

Googleアドセンスとは
Google AdSense(アドセンス)とは、ウェブサイトに広告を掲載することで収益が得られるサービスのことです。
登録・利用は無料ですることができます。
Googleの審査を受けて、広告を載せることが認められれば、Googleアドセンスを利用できます。
広告内容はユーザーの行動履歴から自動で閲覧ユーザーに最適なものが表示される仕組みです。
広告関連でブログ収益をあげようと考えた時、以下の二つの方法があります。
- Google AdSense(アドセンス)
- アフィリエイト
上記の二つの違いは、報酬の発生タイミングです。
Googleアドセンスは広告がクリックされた時点で報酬が発生します。
一方、アフィリエイトは広告からモノが購入された時に報酬が発生します。
アドセンスは報酬発生のハードルが低いので、ブロガーはほとんど登録しているサービスです。

Googleアドセンス登録手順
ブログで稼ぐためにGoogleアドセンスに登録していきましょう。
画像を使って分かりやすく説明しています。

step
1Googleアカウント取得
まずはGoogleアカウントがなければ、アドセンスの申請はできません。
ブログの初期設定でGoogleアカウントを作って、使っているはずなので、そちらのアカウントを使いましょう。
step
2Googleアドセンスのホームページにアクセス
Googleアドセンスのホームページにアクセスします。
すると画像のサイトが出てくるので、「ご利用開始」をクリックしてください。
step
3ウェブサイトとメールアドレスを入力
まず、ブログのURLとメールアドレスを登録します。
手順
- ブログのURLを入力
- メールアドレス入力
- 「メールを受け取る」にチェック
- 「保存して次へ」をクリック
メールアドレスについてはGmailアドレスを使いましょう。
また、メールについては最初は受け取ることをオススメします。

step
4国と利用規約を確認
次にアカウントの作成をしていきます。
手順
- 「国または地域」で日本を選択
- 利用規約確認してチェック
- 「アカウントを作成」をクリック
step
5お客様情報を入力
続いて、支払い先住所について登録します。
手順
- アカウントの種類を「個人」に選択
- 名前と住所を入力
- 「送信」をクリック
アカウントの種類は「個人」か「ビジネス」か選択できます。
組織や企業単位での使用でない場合は「個人」を選択します。
step
6サイトをアドセンスにリンク
続いて、サイトをアドセンスにリンクさせます。
手順
- Adsenseコードをコピーしてブログに貼り付ける
- 「サイトにコードを貼り付けました」にチェック
- 「完了」をクリック
手順①の「Adsenseコードの貼り付け」が一番悩むところです。


方法としては2種類あります。
- プラグインを使って簡単にコードを貼り付ける
- HTMLに直接コードを貼り付ける
今回は2の方法を解説していきます。
1は簡単なのですが、プラグインを使いすぎるとサイト読み込み速度が遅くなってしまいます。
今回の作業はプラグインを使うまでもないので、HTMLに直接貼り付けていきましょう。
コード貼り付け方法(WordPress)
本サイトはAFFINGER5を使用していますが、どのテーマでも方法は同じです。
手順
- ダッシュボードの「外観」→「テーマエディター」を選択
- 編集するテーマを親テーマを選択し、テーマファイルの「テーマヘッダー(header.php)」を選択
- 「<head prefix=...>」の次の行にAdsenseコードを貼り付け
- 「ファイルを更新」をクリック
たったこれだけです!
<head prefix=...>に関しては基本コードの上の方に記載されています。
見つからなければ「ctl+F (command+F)」で検索ができるので、その検索欄に<head>と記入すれば見つかります。
また、手順②でテーマファイルの「テーマヘッダー(header.php)」が見つからない場合があります。
その場合は「編集するテーマ」の選択が間違っています。
AFFINGER5の例でいうと、親テーマである「WING-AFFINGER」の選択をしないといけません。
しかし、子テーマである「WING-AFFINGER Child」の選択をしてしまっていると「テーマヘッダー(header.php)」は見つかりません。
最後に「ファイルを更新」をクリックを忘れがちですので、気をつけてください。
コード貼り付け方法(はてなブログ)
はてなブログの場合はとても簡単です。
手順
- 「設定」→「詳細設定」を選択
- 「headに要素を追加」にAdsenseコードを貼り付け
- 「更新する」クリック

step
7アドセンスリンクの確認
アドセンスにリンクできていると①から③の順で画面が移り変わっていきます。
しかし、アドセンスにリンクできていないと③*の画面が出てしまいます。
その場合はSTEP6「サイトをアドセンスにリンク」をもう一度見て設定を行ってください。
Googleアドセンス登録方法まとめ
ブログ収益を出すためにGoogleアドセンスの登録についてまとめました。
まずは、アドセンスの審査結果を待ちましょう。
あなたのブログが、Googleが有益と判断すれば審査は合格します。
審査を待っている間に新しい記事を作成していきましょうね!
また、他に役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。