
クローズドASPのメリット・デメリットは?
クローズドASPの登録方法知りたい!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- クローズドASPとは
- クローズドASPのメリット・デメリット
- クローズドASPの評判
- クローズドASPの登録方法
ブログを始めた方で稼ぎたいと思って始めた方は多いでしょう。
ブログで稼ぐためにASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)に登録しているかと思います。
その中でも以下の2つに分けられるのご存知ですか?
- オープンASP
- クローズドASP
A8.netやafbなどよく聞くASPは「オープンASP」です。
では、クローズドASPとは何でしょうか?
クローズドASPとは選ばれたもののみが登録できるASP!

少しカッコつけましたが、本記事ではクローズドASPについてやメリット・デメリット、評判や登録方法など余すことなく紹介します。
アフィリエイト収益を上げるために必須の知識なので、この機会に覚えましょう。
クローズドASPとは
クローズドASPとは、有名なASPであるA8.netやafbとは違い、厳しい審査基準をクリアしないと登録できないASPです。
つまり選ばれたサイトのみが登録できるASP。
有名なクローズドASPだと「フェルマ」や「レントラックス 」などがあります。

私のように聞いたことない人が多いのがクローズドASPです。
ただ、厳しい分たくさんのメリットもあります。
例えば、高単価案件が多いことはブロガーにとって一番分かりやすいメリットでしょう。
メリット・デメリットに関してはこの後詳しく紹介します。
オープンASPとの違い
では、オープンASPとはどんなものでしょう。
オープンASPとはクローズドASPとは逆で、基本誰でも登録できるASPです。
ブロガーなら必ず登録しているa8.netやafbを含めて、オープンASPの特徴は以下の通りです。
- 誰でもサービスに登録でき、利用できる
- 案件が多い
- 有名ASPが多い
- 情報が多い
特に登録者が多いからこそ、有名で情報が多くなります。
ブロガーが必ず登録しているASPをまとめました。
こちらの記事では登録者数を調査し、ランキング形式で紹介しています。
まだ、登録してないASPがある方はこの機会に登録しておきましょう。
-
アフィリエイト初心者におすすめするASP【ランキングTOP5を紹介】
続きを見る
クローズドASPデメリット
一見、選ばれたもののみが登録できるため、メリットだらけにも思えますがデメリットもあります。
- 審査が厳しい
- 登録の機会がないASPもある
- 情報が少ない
以下で詳しく解説します。
審査が厳しい
審査基準はオープンASPに比べると高く、初心者の方だと登録する機会すらありません。
実際には審査が厳しい分、単価が高くなるというメリットもありますが、初心者にとってはそもそも登録できないのはデメリットです。
登録の機会がないASPもある
クローズドASPの登録方法は自分で登録申請を出せるものもありますが、基本は紹介やASP側からのオファーです。
そのため登録したいASPがあっても、登録の機会を自分で用意できません。
登録の機会は、検索順位が上がると声がかかることが多いので、地道にブログを頑張っていきましょう。
情報が少ない
登録者が少ない分、クローズドASPについて調べても十分な情報が得られないことがあります。
一方、登録者数最大のA8.netであれば、たくさんの情報が調べれば出てくるので情報には困りません。
クローズドASPメリット
クローズドASPは審査が厳しい分、メリットがたくさんです。
以下にメリットをまとめましたので、順に解説します。
- 単価が高い
- 担当者がつく
- 交渉で収益UP
- 案件を提案してもらえる
単価が高い
クローズドASPは登録者を選んでいます。
そのため、案件で違反する人や、サイトの質が低い登録者はオープンASPに比較すると少なめ。
また、既にブログで実績を出している方が登録していることが多いでしょう。
これらのことを広告主側は理解しているので報酬を高く設定するのです。
特に報酬額が2倍になる嬉しい案件も。
稼ぐためにクローズドASPの登録は積極的にしたいです。
担当者がつく
クローズドASPによっては担当者がつくものも。
担当者がつけば、あなたのサイトに関してより理解を深めてくれます。
担当者にブログの書き方やサイト設計などのアドバイスをもらう方もいるようです。
交渉で収益UP
交渉をすることで案件の単価を上げたり、発生のハードルを下げることが可能です。
単価が上がれば直接的に収益が上がるのは当たり前。
またハードルが下がることは、報酬発生率を上げることができるので収益UPになります。
登録している方は、サイトの実績を記した上で交渉してみると収益UPに繋がるかもしれません。
案件を提案してもらえる
クローズドASPからの提案は、サイトに合わせた提案をしてくれます。
なので、わざわざ案件を探さなくても使いたい案件が舞い込んでくる可能性が。
また、担当者がつくASPなら、「こんな案件探してます」と連絡を入れれば、あなたのサイトに合わせた案件を探してくれることも。
いろんなASPを見て案件を探すといった時間を減らし、よりブログに集中できるようになります。
クローズドASPに登録する方法(裏技)
魅力的なクローズドASPですが、登録のハードルが高いです。
また、クローズドASPごとに登録できる方法は様々です。
そんなクローズドASPに登録する方法は以下の4パターン。
- 直接申請する
- オファーをもらう
- セミナーに参加する
- アフィリエイトフレンズを利用する【裏技】
それぞれについて説明していきます。
直接申請する
基本はASP側から登録の提案が届くのを待つしかありませんが、直接申請して登録することも可能なASPもあります。
ただし、審査基準は高め。
審査に落とされないようにサイトの質を上げてから申請してみましょう。

オファーをもらう
成約しやすいキーワードで検索上位に上がるとクローズドASPからオファーをもらうことができます。
そのためにはSEO対策してサイトや記事の質を上げることが重要。
そうすれば、クローズドASPの目に留まりやすくなり、案件を紹介してくれる可能性が高まります。
特に「おすすめ」とか「比較」系のキーワードで上位表示されたらすぐ連絡がきます。
セミナーに参加する
セミナーに参加することでクローズドASPに登録できる機会がたくさんあります。
特に、クローズドASPの方と話す機会があれば、直接交渉するのが手取り早い手段でしょう。
セミナー自体、有益な情報を知り、生の声を聴けるいい機会なので、都合さえ合えば軽い気持ちで参加してみてください。
アフィリエイトフレンズを利用する【裏技】
ASP支援サービス「アフィリエイトフレンズ」を利用することで、登録が簡単にできちゃいます。
私自身も初めてクローズドASPに登録したのが、アフィリエイトフレンズを利用した方法でした。

アフィリエイトフレンズで登録できるクローズドASPは以下の4社です。
- レントラックス
- フェルマ
- アイモバイル
- affitown
特に人気の「レントラックス」と「フェルマ」に登録できるのは嬉しいことです。
このサービスはクローズドASPの登録意外にも使いたいサービスがたくさん。
下の記事でアフィリエイトフレンズの特徴や評判をまとめてあるので、知らない方はチェックしましょう。
-
アフィリエイトフレンズ(Affiliate Friends)の特徴・評判まとめ
続きを見る
クローズドASPまとめ
クローズドASPは厳しい審査がある限られた人しか登録できないASPです。
しかし、登録できれば確実に報酬UPに繋がるメリットだらけのASP。
上記で解説した裏技や、サイトを強くすることで登録をしていきましょう。
また、他に役に立つアフィリエイト記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。