現在、サイトリニューアル中です。 AKI BROGは、原則リンクフリーです。 リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。 リンクの設定をされる際は、「AKIBROG」へのリンクである旨を明示ください。 ※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

ブログ

【Googleアナリティクス使い方】初心者が覚えるべき5つの見方

google-analytics

 

あき
Googleアナリティクスとは?
初心者だけどGoogleアナリティクスの使い方知りたい

こんな悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • Googleアナリティクスについて
  • Googleアナリティクスの使い方

 

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とはGoogleが提供しているアクセス解析ツールです。

サイト運営するなら、サイトを成長させるためにアクセスデータを解析することは重要です。

 

しかし、Googleアナリティクスを登録したものの、機能が多くて使いこなせてない人も多いでしょう。

そこで本記事では、サイト運営を始めた初心者がこれだけは覚えておきたいという、Googleアナリティクスの使い方についてまとめました。

 

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクス

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。

サイト運営するなら、サイトを成長させるためにアクセスデータの解析は重要です。

サイト運営には必須のツールと言えるでしょう。

 

Googleアナリティクスを使えば、サイト運営に必要なデータをほぼ見ることができます。

  • ユーザー数
  • ページビュー(PV)数
  • リアルタイム人数
  • 人気記事
  • ページ滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率
  • ユーザー特製(性別や年齢、地域など)
  • 使用デバイス

これだけでも多いと思えるでしょうが、更に細かいデータも扱っています。

 

しかし、機能が充実している分、初心者には使いこなすことが難しいのは欠点でもあります。

とはいえ、有料級の無料ツールです。

サイトを成長させるためにアクセスデータの解析方法を学んでいきましょう。

 

Googleアナリティクスも登録と設定方法

Google

サイトとGoogleアカウントがあれば誰でも簡単に登録可能です。

特に難しい登録・設定はなく、10分ほどで完了します。

 

もし、まだ登録・設定を済ませてない方は、こちらの記事を参考にしてください。

画像を使って分かりやすく説明しています。

 

Googleアナリティクスで初心者が抑えたい基本の使い方5選

5つの使い方

アクセスデータの解析は、サイトの仕様変更や、記事の改善、内部リンク構造など、サイトを成長させるために重要です。

効果のあるアクセス解析は、以下のものを集計することです。

  • 使用デバイス
  • 流入経路
  • 最初に見たページ
  • 離脱ページ

 

これらを調べるために使い方を覚えておきたいページは以下の通りです。

基本データ

  • 基本情報
  • 使用デバイス
  • 検索経路
  • ランディングページ
  • 離脱ページ

一つずつ解説していきます。

 

基本情報

基本情報

「ユーザー」 → 「概要」 から画像のページに入れます。

一般的なユーザーの行動情報はここで確認できます。

 

それぞれの項目の意味は次の通りです。

 

セッションサイトへの訪問数のことです。

1回サイトを訪れたら、セッション数が1になります。

同じ人でも、朝と夜に1回ずつそのサイトを訪れたらセッション数は2になります。

尚、30分以内の再訪問は2回訪れても1です。

ユーザーサイトを訪れた人数のことです。

1人のユーザー(同じブラウザで)が3回同じサイトを訪れた時、セッション数は3になりますが、ユーザ数は1です。

ページビュー数サイトで見られたページの数です。

1セッションで3つのページを見た場合、セッション数は1に対してページビュー数は3です。

ページ/セッションページビュー数をセッションで割った数です。

1回の訪問で何ページ開くのか平均を知ることができます。

平均セッション時間ブログにアクセスをしてから離脱するまでの平均時間です。

長いとユーザーはあなたのサイトを熟読してることになります。

直帰率「直帰」とは、ユーザーが1ページ目だけを見て、そのあとサイトから離脱した行動のことです。

直帰率とは、全体のセッションのうち何%が直帰したか、という数字を表しています。

 

例えば、これらの値を元に、記事ごとで平均を大きく下回る記事を修正することで、サイトを成長させることができます。

また、平均を大きく上回るページはSEO評価やユーザー満足度が高い記事と言えます。

これらの記事のライティングを参考にすることで、他の記事に応用し質を上げることもできるでしょう。

 

少なくとも、このページの見方や意味は必ず覚えておきましょう。

サイト全体でユーザーの行動を把握するために重要です。

 

また、「PV数」「セッション数」「ユーザー数」については似ていて、混同している人も多くいます。

下の記事では「PV数」「セッション数」「ユーザー数」の違いについて詳しく解説してるので、参考にしてださい。

 

使用デバイス

使用デバイス

「ユーザー」 → 「モバイル」 → 「概要」 から画像のページに入れます。

ユーザーの使用デバイスを把握しておきましょう。

改善するのがPCの見え方なのかスマホの見え方なのか判断するためです。

 

PCとスマホ比較

例えばこの「あきブログ」でもサイトのトップページは、画像のように見え方が異なります。

ユーザーの需要に合わせたサイト作りは、集客UPに繋がるでしょう。

 

ここで仮にサイトを以下の割合で見られてるとしましょう。

スマホ:90%

PC:10%

スマホを使ってサイトを見る人がほとんどです。

なのでこの例では、トップページや記事を修正する時は、PCよりもスマホからの見やすさを意識することが優先です。

 

しかし、この割合を知らずにPCからの見やすさを意識してしまっては、効率の悪いサイト作りになってしまいます。

 

ユーザーの使用デバイスを知っておくことで、効率のいいサイト・記事作りをしましょう。

 

検索経路

検索流入

「集客」 → 「すべてのトラフィック」 → 「チャネル」 から画像のページに入れます。

ユーザーがどこから訪れたか検索経路を知ることができます。

検索エンジンやSNS、広告など検索経路を知っておくことで、サイトのどこに力いれるべきか判断できます。

 

以下は各チャネルの概要です。

Organic SearchGoogleやYahooなどの検索エンジンから流入したセッションです。
SocialFacebookやTwitterなど、SNSから流入したセッションです。
Referral他サイトの外部リンクから流入したセッションです。
DirectブラウザのブックマークやURL直接入力から流入したセッションです。
Paid SearchGoogleやYahooなどの検索エンジンの検索連動型(リスティング)広告から流入したセッションです。
Displayディスプレイ広告から流入したセッションです。
Other AdvertisingPaid SearchとDisplayに分類されない広告から流入したセッションです。
Emailメルマガなど、Emailに含まれるリンクから流入したセッションです。
(Other)その他のセッションです。

 

 

個人ブログや企業サイトでは大きく検索経路が異なります。

個人ブログであれば「Organic Search」「Social」「Referral」「Direct」がメインとなります。

割合を見てあなたが伸ばしたい検索経路から伸びてない場合は、改善が必要でしょう。

 

ユーザーの検索経路を定期的に把握しておきましょう。

 

ランディングページ

ランディングページ

「行動」 → 「サイトコンテンツ」 → 「ランディングページ」 から画像のページに入れます。

ランディングページとは、ユーザーがあなたのサイトで一番最初に見たページです。

 

入り口ページの割合を知ることができます。

入り口ページを把握し改善することで、サイト回遊率や滞在時間に効果があるでしょう。

その結果、収益や集客UPに繋がります。

 

一方、割合が高いのに離脱率が高い場合は、改善すべきです。

 

また、流入が少ないページなのに、そのページを力を入れて改善するのは効率が悪いです。

入り口ページを把握しておけば、どのページを改善すればいいか知ることもできます。

 

入り口ページの割合を知って改善していくことで、収益・集客UPに貢献させましょう。

 

離脱ページ

離脱ページ

「行動」 → 「サイトコンテンツ」 → 「離脱ページ」 から画像のページに入れます。

ページの離脱の割合を知ることができます。

離脱ページを把握することで、サイト回遊率や滞在時間に効果があるでしょう。

その結果、収益や集客UPに繋がります。

 

他ページが離脱率が低いのに、離脱率が高いページのせいで収益・集客ページに誘導できてないこともあります。

離脱が高いページの割合を知って改善していくことで、収益・集客UPに貢献させましょう。

 

Googleアナリティクスの使い方まとめ

本記事では初心者でも使い方を覚えたい、Googleアナリティクスの使い方について解説しました。

 

正しい方法でデータ解析を行うことで、サイトや記事の質を高くすることができます。

Googleアナリティクスはデータが膨大で難しいですが、最低限紹介したものを使いこなせるようになりましょう。

 

また、他に役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。

ブログ記事一覧

 

 

-ブログ