
メリット・デメリットは?
評判・口コミはどうなの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- インフォトップとは
- インフォトップのデメリット
- インフォトップのメリット
- インフォトップの評判・口コミ
- インフォトップの登録方法
初心者ブロガーさん、インフォトップは登録していますか?
情報商材を数多く取り扱う大手ASPです。
しかし、情報商材に関しては信頼性が関わってくるので賛否両論あります。
その中でも信頼と実績があるインフォトップは注目です。
今回は実際に使ってみた私が、インフォトップのメリット・デメリットや評判・口コミを解説していきます。
インフォトップとは?
インフォトップは、株式会社ファーストペンギンが運営するASPです。
2006年に創設され長い歴史があり、情報商材といえば「インフォトップ」といわれるほど有名なASPです。
インフォトップには販売者、アフィリエイター、購入者の3つの利用法があります。
販売者 | 独自のコンテンツ(ノウハウやツール)を販売する人 |
アフィリエイター | 販売者が売るコンテンツを紹介し、紹介料として報酬を受け取る人 |
購入者 | コンテンツを購入する人 |
また、インフォトップで扱われている情報商材は審査が厳しいです。
そのため購入者側からすると、他の情報商材を扱うASPと比較すると販売されている商材に対して、安心して購入することができます。
購入者が安心して購入できるということは、稼ぎやすいということになります。
インフォトップのデメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、デメリットは次の2つです。
チェック
- 手数料が有料
- 詐欺情報がある
詳しく説明していきます。
手数料が有料
振込手数料が有料で税込み770円かかってしまいます。
他社ASPと比較すると、どうしても有料というのはデメリットになってしまいます。
ただ、インフォトップは高額案件が多いので、安定して毎月商材を売ることができれば手数料は気にならないかなと思います。
詐欺情報がある
インフォトップで調べてみると「詐欺」というワードがかかってきます。

特に私が使っている感じでは、詐欺かなと思ったことがなかったので調べてみました。
たくさんの原因がありますが、主な原因をまとめると以下の通りです。
- お金関連(FXや仮想通貨)を扱った商材が怪しく感じられてしまう
- 「稼げる」というフレーズが多く胡散臭い
- 商材を購入した人が稼げないことがある
- 情報に信頼性がない商材も中にはある
- 販売者によっては詐欺まがいなことをする販売者もいる
やはり情報商材の中でもお金関連を扱う商材も多く、それらが怪しく感じてしまう、というのが一番の原因のようです。
また、その商材通りに購入者が行動をしても、間違ったやり方をしていたり、行動量が足りないということがあって成果が出ないことがあります。
すると購入者は「高いお金払って商材を買ったのに...」と思い詐欺だと主張する人もいるようです。

また、販売者によっては購入者の視点を気にせず、稼げればいいと思う悪い販売者もいるようです。
商材を紹介する前に必ず、販売者や情報商材について調べておきましょう。
信頼のおけない商材を紹介すると、あなた自信の信頼を失うことになってしまいます。
インフォトップのメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、メリットは次の4つです。
チェック
- 情報商材を扱うASPの中で大手
- 高単価案件が多い
- 案件数が多い
- サイト審査がない
詳しく説明していきます。
情報商材を扱うASPの中で大手
情報商材を取り扱うASPはたくさんある中で、インフォトップが業界最大級です。
登録者数は300万人超え、商品数は過去のものを含めると80,000件以上です。
情報商材のジャンルも幅広く以下のようなものがあります。
- ビジネス
- マネー
- エンタメ
- 語学
- 恋愛
- 美容
ジャンルが多い分、ブロガーさんそれぞれに合ったジャンルを選択できます。
高単価案件が多い
情報商材によりけりですが、報酬は高額に設定されています。
中には報酬が6桁のものもあり、他ASPではそんな高額のものはありません。

案件数が多い
ASPの中でも案件数は最大級です。
案件数で言えばA8.netに匹敵する多さです。
情報商材ということもあり、企業レベルから個人レベルまで誰でも商材を出せるのが案件の多さに繋がっています。

サイト審査がない
サイト審査がないため、ブログを持ってなくても登録をすることが可能です。
他のASPではブログを登録するものが多いし、中にはブログ審査が必要なものもあります。
そのため他ASPと比較すると登録のハードルが低くて、気軽に登録しやすいというのがメリットです。

インフォトップの評判・口コミ
インフォトップについてTwitterから、評判や口コミを調べましたので紹介していきます。

インフォトップはある程度の基準値があるから精査されてる気がするのと、ちゃんと1から手順が解説されてるものが多いイメージだけどなぁ。
ターゲットが誰なのかでnoteとかbrainに棲み分けしてる人も多いから良い悪いとかは一概に言えないけど、買う側からするとインフォトップのが私は安心するな。 https://t.co/71WYsamHuc
— アイラ@どーでも良い呟き9割のグロースハッカー (@aira00aira) February 2, 2020
やはり最近の比較対象はnoteとbrainですね。
インフォトップは長く運営されているので、信頼感はあるのでしょう。
noteが抜け道を
用意しなかったら、
界隈はダメージ大きいでしょう🤔情報商材をクリーンに
見せることに
noteは成功してますからね😇
(infotopやBrainと比較すれば明らか)数十万、数百万のコンサルや
セミナーを売る能力は
無さそうだし🤔どうなるんですかね🤭笑
— ともくん😼新卒Core30➡︎物販自営業➡︎WEB系大企業😈あまのじゃくの呟き (@tomo_life_is_cp) March 10, 2020
この方はnoteのがクリーンなイメージがあるようです。
商材販売携帯のおかげでnoteにいい印象を持っているようですね。
【アフィリエイト分類⑦情報商材アフィリエイト】
情報商材を紹介するアフィリエイト方式。
インフォトップ(infotop)やインフォカート(infocart)が有名。情報商材は単価が高いため、報酬額が大きいものも多い。— アフィリエイトサポート@広報担当 (@affi_support) March 25, 2020
情報商材を扱うASPの中でも単価が高いのが特徴です。

先ほどのツイートの続き
だからと言って、全ての稼ぐ系の情報教材が悪いものかと言われると、そうではないです。
きちんと価値のあるものを、提供している人はいます。
最近は、悪どいものを売ることが難しくなっています。
infotop(インフォトップ)と言うサイトは、審査承認済みの教材ばかりです。— 夏川あき@ニートから自由人に (@natukawaaki8) March 27, 2020
情報商材も良し悪しがあるので、購入者からすると心配になったりもしますよね。
インフォトップは商材を出すのも審査があるので、他の情報商材を取り扱うサービスより信頼がおけますね。
やはり情報商材を取り扱う分、信頼性や料金形態などで各サービス賛否両論があるようです。
特に、情報の信頼性という部分が注目されているようです。

インフォトップの登録方法
インフォトップの登録は簡単です!
手順は4step!
簡単登録手順
- インフォトップへアクセス(こちら)
- 個人情報登録
- ID発行されて完了
- 口座情報
サイトはなくても登録できてしまいます。

インフォトップまとめ
A8.netは、案件数も多く初心者思いのASPです。
アフィリエイトをやるなら登録は必須!
稼いでるブロガーさんで登録してない人を見たことはありません。
登録は無料なので、この機会に登録してない方は今すぐ登録しておきましょう。
また、他に役に立つアフィリエイト記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。