
メリット・デメリットは?
評判・口コミはどうなの?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- JANetとは
- JANetのデメリット
- JANetのメリット
- JANetの評判・口コミ
- JANetの登録方法
ASPの1つ「JANet(ジャネット)」は登録はしていますか?
アフィリエイトで稼いでるブロガーさんが必ず登録しているASPの一つです。
特に報酬が高めに設定されているので、大手ASP、A8.netやafbよりも条件のいい案件がある可能性も高いです。
今回は実際に使ってみた私が、JANetのメリット・デメリットや評判・口コミを解説していきます。
JANetとは?
JANetは、株式会社アドウェイズが運営しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
2001年に設立され、東証マザーズ上場もしています。
アフィリエイト広告数は現在約11,400件ほどで多いとは言えません。
準大手ASPといったポジションでしょう。
特に金融系・ポイントサイト・美容を多く扱っているので、これらのジャンルの記事を書いている方は登録しておきましょう。

JANetのデメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、デメリットは次の2つです。
チェック
- 案件数が少なめ
- 審査が遅い・厳しい
詳しく説明していきます。
案件数が少なめ
広告数は現在約11,400件ほどと、大手ASPに比べると、案件数が少なめです。
A8.netやafbと比べると、正直物足りなく感じます。
また、案件数が少ない分、案件の幅も広くありません。
ただし、他のASPにはない独自案件も多いので登録はしておくべきでしょう。
審査が遅い・厳しい
JANetは他ASPと比較すると、審査が遅めです。
登録時から仮登録が完了して、JANetを利用することはできるようになります。
しかし、本登録の案内は日が経ってから来ることが多いです。

また、審査が厳しめで、審査に落ちた報告を聞くこともあります。
確実に審査に受かりたいなら、下記の基準を満たしてから申請しましょう。
- 違反するカテゴリを書いてない
- 記事数5本以上
- 1記事は2000字以上
もし、JANetを使ってアフィリエイトをしたい場合は、事前に審査を通しておくと良いです。
ただ、ブログ始めたての方は審査に自信がない方もいるでしょう。
審査なしのASPはこちらにまとめてあるので、ブログ初心者さんはこちらから申請してみると安心して申請できますよ。
JANetのメリット
他ASPと比べたり実際に案件を検索してみた結果、メリットは次の5つです。
チェック
- 高単価案件が多い
- ポイントサイト案件が多い
- 独自案件が多い
- ローテーションバナー
- 振込手数料が無料
詳しく説明していきます。
高単価案件が多い
他ASPと比較すると、単価の高い案件が多いです。
同じ案件であっても、JANetの方が報酬が高いことが多いので、大手ASPしか登録してない人はもったいないですよ。
ポイントサイト案件が多い
JANetでは、ポイントサイト案件が多いです。
これらの案件は報酬の発生条件が無料登録が多く、報酬発生のハードルが低いのが特徴。
その分報酬単価は低いですが、アクセス数を集めればアドセンスよりもはるかに稼ぐことができます。
独自案件が多い
JANetは独占案件が非常に多く、ライバルも少ないので狙い目です。
自分のブログにあった案件が見つかれば、しっかり稼げるでしょう。
ローテーションバナー
ローテーションバナーとは広告掲載1範囲に、複数の広告を表示させることができる機能です。
具体的にいうと、広告A,B,Cをランダムに表示させるバナーを作成できます。
ローテーションバナーは広告表示回数が増えるので、成果率が上がる可能性があります。
しかし、複数広告が商品クリック率を下げる可能性もあるので注意しましょう。

振込手数料が無料
振込手数料が無料です。
獲得した高額報酬から手数料を引かれる心配はございません。
A8.netなどの他ASPで、振込手数料が有料なASPもあるのでお得感がありますね。
JANetの評判・口コミ
JANetについてTwitterから、評判や口コミを調べましたので紹介していきます。

ASP登録しました!
・A8 .net
・楽天アフィリエイト
・amazonアソシエイト
・バリューコマース
・もしもアフィリエイト不合格ASP
・afb
・JAnetamazonアソシエイトが審査通った謎。
まだ1記事も書いてないけど、なんで?
勘違い?謎。🤔— miyabi@web制作×サイトアフィリ (@miyabi_web_) March 10, 2020
JANetの審査に不合格だったようです。
1記事もない状態で申請しても落ちてしまうようです。
【アフィリエイト】
・JANET様だけ申請却下
・他は受かりました
・Amzonはまだ— oxourara (@oxourara) November 13, 2018
こちらの方もJANetの審査が不合格だったようです。
ASPの中でも審査が厳しいのが分かりますね。
アフィリエイトのJANETって成果報酬額が高めに設定されてるのが特徴みたいだな。それは良さそうだね。
— 寺川 光祐 (@inumoanzen) January 15, 2020
成果報酬が高いのは良いことですね。
審査が厳しい分、合格した時のメリットは大きいです。
VOD流行ってるんで情報共有
hulu → janet かLink-A
U-next → レントラックス
dTV → janet
FOD → レントラックス
Amazon → もしも僕の知る20以上のASPの中から最も報酬額が高いASP一覧です。#ブログ書け #ブログ初心者
— 康介@凡人 (@ko_suke_buz) March 5, 2020
VOD案件で報酬額が高いASP案件一覧です。
VODを扱うならJANetを取り扱いたいですね。
ここで「レントラックス」が上がってますが、レントラックスはクローズドASPです。
クローズドASPとは、招待されないと登録さえできない特別なASPで、その分報酬額も高いのが特徴。
一方、JANetやA8.netのような誰でも簡単に登録できるASPをオープンASPと呼びます。
そのクローズドASPと肩を並べるくらいに報酬額が高いのはすごいことです。
2019年ASP登録媒体数ランキング
1位 A8 263万サイト
2位 AfB 100万サイト
3位 VC 70万サイト
4位 AT 35万サイト
5位 Janet 15万サイトダントツでA8に登録してるいるアフィリエイターが多いですね。
満足度が高いのもアフィB、A8が高いと言われている。。#アフィリエイト #ブログ初心者 #アフィリ
— Kくん/WEBマーケター (@fqw5963) July 19, 2019
ASPの登録者数ランキングでも5位に入るJANet。
それだけ、使いやすいことから使われてきている証拠ですね。
補足ですが、上記5つはアフィリエイトで稼ぐなら必ず登録しておきましょう。
登録者が多いASPなだけあって口コミがたくさんありました。
デメリットは審査に厳しいことがほとんどでした。
それ以上に報酬額が高いという口コミが多かったので、登録は必ずしておきたいですね。
私のように本登録に時間がかかる場合があります。
事前に登録申請を出して、いつでも広告を貼れる状態にしておきましょう。
JANetの登録方法
JANetの登録は簡単です!
手順は4step!
簡単登録手順
- JANetへアクセス(こちら)
- 個人情報、サイト情報、口座情報登録を入力
- 審査後、ID発行されて仮登録が完了
- 後日、本登録の案内で審査完了
登録については何も難しいことはありません。
3番の時点でサービスを使えますが、そこから審査に落ちる人もいるようです。
なので本登録後に広告提携等をした方が良いでしょう。
まずは事前に審査をして合格しておきましょう。

JANetまとめ
JANetは、審査は厳しいものの高単価案件が多いASPです。
他ASPに比べてポイントサイト案件や金融系の案件が多いので、これらを扱うなら積極的に使っていきましょう。
アフィリエイトをするなら登録必須です。
稼いでるブロガーさんで登録してない人を見たことはありません。
登録は無料なので、この機会に登録してない方は今すぐ登録しておきましょう。
また、他に役に立つアフィリエイト記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。