
Twitterをやってるけどなかなか伸びないな。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- Twitterアナリティクスとは
- Twitterアナリティクスの使い方
- Twitterアナリティクスでの分析方法(初級編)
Twitterの使い方は2種類あります。
- リアルな友達とコミュニケーション
- Twitterをビジネスとして利用する
1のパターンはTwitterやInstagram等のSNSで、友達とコミュニケーションツールとして利用するものです。
一方、2のパターンは個人から企業レベルのものまで幅広く、ビジネスとして利用するものです。
今回はパターン2で伸ばしていくために必要なツールの一つ、Twitterアナリティクスについて紹介します。
特にブロガーさんは Twitter運用している人も多いでしょう。
でも何も戦略なしにツイートしてもツイートは読まれません。
自分のツイートが読まれているか確認するためのツールとしてTwitterアナリティクスは便利です。
Twitterアナリティクスを知らない初心者ブロガーさんのために詳しく説明していきます。
Twitterアナリティクスとは
Twitterアナリティクスとは、無料で使えるTwitter公式の分析ツールです。
アナリティクスを英語にすると「analytics」と表記するとおり、分析に特化してます。
ツイートに対する様々なデータを自動で集計してくれるので、分析に欠かせないツールです。
Twitterアナリティクスでできること
分析に特化したツールと述べましたが、実際どんなデータが集計できるのか、いくつか抜粋しました。
チェック
- ツイート回数
- フォロワーの推移
- ツイートが見られた回数
- プロフィールアクセス数
- 人気のツイート
個人単位の使用であれば、これらのデータに注目していきたいところです。
他にもいいねやRT(リツイート)、リプ(返信)の数も分かっちゃいます。
また、これらのデータをツイート毎、月毎、指定期間毎などと細かい分析も可能です。
Twitterアナリティクスの始め方
使ってみたいと思ったあなたは、まずはTwitterアナリティクスを始めましょう。
こちらからTwitterアナリティクスのログイン画面に入れます。
上記の画像を参考にしてください。
「Twitterにログイン」→「アカウント情報記入」→「ログイン」
これでアナリティクスを使う準備はできました。
ホーム画面より次のように進めば、Twitterアナリティクスの個人ページが表示されます。
「設定ボタン」→「アナリティクス」
この画面が現れたらTwitterアナリティクスを使って分析することができます。
Twitterアナリティクスの見方
ブロガーのような個人レベルの利用であれば、ホーム画面とツイート画面を使いこなしていきましょう。
企業レベルになるとTwitter広告に登録して、使える機能も増えますが、私は使っていません。
実際アナリティクスの画面を見ると、初めて見た方は分からない単語が並んでて難しく思うでしょう。

ホーム
ホームを選択すると次の3つを確認することができます。
- 過去28日間の各データ
- 月ごとの人気のツイート
- 月ごとの各データ
順番に説明していきます。

過去28日間の各データ
ここでは次の5つの項目をチエックすることができます。
- ツイート
- ツイートインプレッション
- プロフィールへのアクセス
- @ツイート
- フォロワー
また、グラフ表示されてるので、アカウントの状況を直感的にとらえることができます。
ツイート
オリジナルのツイートをした数です。
リプは含まれません。
ツイートインプレッション
インプレッションとはツイートがタイムラインや検索結果などで見られた(表示された)回数です。
このデータが大きいことは、多くのユーザーに見てもらえたことということです。
しかし、フォロワー数に応じて数値は高くなるので、この数字が高いからといって良いというわけではありません。
また表示されただけでカウントに入るので、ユーザーに読んでもらえたかはわかりません。
プロフィールへのアクセス
プロフィールにアクセスされた回数です。
この数字が大きいほど、フォロワーを増やすことにつながります。
ツイートに対して興味を持ってもらいプロフィールをクリックしたということになります。
@ツイート
自分宛の@ツイートです。
リプや紹介がこのツイートに含まれます。
フォロワー
フォロワーの数です。
グラフを見ることでフォロワー数の増減を直感的に知ることができます。
月ごとの人気のツイート
ここでは次の4つの項目をチエックすることができます。
- トップツイート
- トップの@ツイート
- トップフォロワー
- トップのメディアツイート
トップツイート
各月でインプレッションが最も高かったツイートが表示されます。
リツイートが多いツイートほど、このトップツイートになる可能性が高いです。
トップの@ツイート
各月でエンゲージメントが最も高い自分宛のツイートが表示されます。
エンゲージメントとはツイートに対する反応の回数のことを指します。
ユーザーからリプやいいね、ツイートをクリックされた場合にカウントされます。
インプレッションは読み流しもカウントに入るので数字の大きさは必要がないと述べました。
しかし、エンゲージメントは高いほどツイートに興味を持ってもらえたということです。
インプレッションの回数に対して、エンゲージメントの割合が高いと読まれるツイートをしてることになります。
また、それを表すのがエンゲージメント率といって、この数値が高いのが理想です。
エンゲージメント率は次の式で計算されます。
エンゲージメント率 = エンゲージメント ÷ インプレッション x 100
トップフォロワー
各月で獲得したフォロワーの中で、最もフォロワーが多いユーザー(インフルエンサー)が表示されます。
この方と多くやりとりができれば、他のユーザーに見てもらう機会が増える可能性があります。
トップのメディアツイート
各月で最も多く表示された画像や動画付きのツイートが表示されます。
ブロガーさんだと、アドセンス合格通知や収益報告のツイートがここに表示されるのが多いイメージです。
月ごとの各データ
この項目は上で紹介した「過去28日間の各データ」の内容を月ごとに集計した結果です。
実際私も分析する際は、月ごとにこのデータを分析しています。
分析方法についてはこちらの記事をご覧ください。

ツイート
ツイートを選択すると次の3つを確認することができます。
- 期間指定間のインプレッション数とツイート数
- ツイートごとの各データ
- 期間指定間の各データ平均
順番に説明していきます。

期間指定間のインプレッション数とツイート数
画像のようにボタンをクリックして期間を設定できます。
最大3ヶ月間分表示することができます。

ここでは次の4つの項目をチエックすることができます。
- 平均インプレッション数
- 指定期間内の各インプレッション数
- 指定期間内の各ツイート数
- 指定期間内のインプレッションとツイート数の推移(グラフ)
平均インプレッション数
期間指定したうちの平均インプレッション数です。
Twitterを伸ばしたいならこの数字が高くなっていくのが理想です。
指定期間内の各インプレッション数、各ツイート数、グラフの推移
期間指定したうちの各日付のデータがグラフ表示されています。
グラフにカーソルを合わせれば、インプレッションとツイートの回数を調べることができます。
ツイートごとの各データ
この項目ではツイート毎にデータを調べることができます。
気になるツイートの「ツイートアクティビティを表示」をクリックするとこのような画面が出てきます。
まず初めにデータの内容について理解しておきましょう。
- インプレッション=見られた数
- エンゲージメント=アクションされた数
- エンゲージメント率=エンゲージメント/インプレッション×100
- 返信=リプの数
- いいね
- 詳細のクリック数=ツイートを開かれた回数
- リツイート
- プロフィールクリック数
- ハッシュタグのクリック数
ハッシュタグというのは、私のツイートから参照すると「#ブログ初心者、#ブログ仲間募集中」のことです。
「#○○」をツイートに書くと、このハッシュタグで検索された時に表示されます。
フォロワー意外の人にもツイートを見てもらう機会が増えるので、活用をオススメします。
また、フォロワー数を伸ばしたいのなら、プロフィールクリック回数を意識したいところです。
ここでは次の4つの項目をチエックすることができます。
- ツイート
- トップツイート
- ツイートと返信
- プロモーション
ツイート
オリジナルツイートのみが最新順に表示されます。
トップツイート
インプレッション数が多い順に表示されます。
自分のツイートの中でバズったツイートを調べて参考にできます。
ツイートと返信
オリジナルツイートに加えてリプも含めたツイートが最新順に表示されます。
リプに関しては基本反応がありませんので数値が低くても気にしないようにしましょう。
しかし、インフルエンサーに対してのツイートが、多くの反応をもらう時があります。
そのツイートを分析すると見てもらえるリプを分析することができます。
プロモーション
Twitter広告に登録すると見えるようになります。
私は使っていません。
期間指定間の各データ平均
期間指定間のインプレッション数とツイート数と同様に、各データを期間指定してグラフ表示させることができます。
ここでは次の5つの項目をチエックすることができます。
- エンゲージメント率
- リンクのクリック数
- リツイート
- いいね
- 返信

Twitterアナリティクス使い方まとめ
Twitterアナリティクスに関しての基礎をお話しました。
Twitterを伸ばしたいならデータを分析することは必須です。
どんなツイートが反応がいいのか、フォロワーが増えるのかを調べて伸ばしていきましょう。
またこれらのデータを使った徹底分析方法が知りたい場合は、こちらの記事をお読みください。
「【保存版】Twitterアナリティクスを使った徹底分析方法」(準備中)
また、他に役に立つTwitter記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。