
失敗したくない。
フォロワーを増やしたい!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 企画の分析
- 企画に参加してもらうポイント
- 企画の内容
- 企画テンプレート
私がTwitterのフォロワー400人の時に、フォロワー増やしたいなと思って企画を開催!
Twitterで企画を開けばフォロワーが増えると思ってました。
その時のツイートがこちら。
【⭐️ 初企画⭐️ 】
予告通り、フォロワー400人になったので、初の紹介企画開催🎉✅参加条件
フォロー&いいね&リプに記事
(リツイートで確率3倍)✅内容
あなたの渾身の記事紹介
1日3人、各記事140字で記事を紹介✅当選数
30人!!#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ仲間募集詳細の続き⬇️ pic.twitter.com/9qPR9CzAb7
— あきしゅん(秋田駿) (@shun_akita) April 5, 2020
詳細続き
✅参加期間
4/5〜7✅発表期間
4/6〜15よろしくお願いします!
— あきしゅん@俳優ブロガー|朝活28日目| (@Dreamer_akishun) April 5, 2020
集まったのは1人...。
いいねはくれるのに参加してくれない...。
もちろんフォロワーの増加にはつながりませんでした。
もう一度と息込んで2回目の企画。
ツイート初日にリプ0でこっそりツイート削除...。
ソーシャルドッグには詳細が残ってました(大喜利のお題の写真なし)。
そんな私が改善して3回目の企画がこちら。
🔶500人達成企画
/
フォロワー140字紹介
\条件
✅いいね&リプ
で参加表明のみ
(RTで確率3倍)✅当選確率
20%(5人につき1人)
(例:100人の場合は20人)✅応募期限
4月14日23:59まで— あきしゅん(秋田駿) (@shun_akita) April 12, 2020
この企画では30人の方に集まっていただきました!
そして企画中はしっかりフォロワーの数も伸びていきました。
これら3つの企画の開催時期はほとんど同じくらいです。
フォロワーさんがガラッと変わったわけでもありません。
参加条件やあることを意識しただけで、参加人数が一気に増えました。
この記事では成功例と失敗例を比較して、どんな企画が成功するのかを解説していきます。
そしてこの記事を見たあなたにも、企画を成功して欲しいと思ってます。
記事の最後に企画ツイートのテンプレートも載せて置くのでコピペして使ってください。
3回のTwitter企画を比較
まずは3回分のTwitter企画を比較します。
何が良かったのか悪かったのかを比較することでコツを探っていきます。
400人企画(1回目)
✅参加期間
4/5〜7✅発表期間
4/6〜15よろしくお願いします!
— あきしゅん@俳優ブロガー|朝活28日目| (@Dreamer_akishun) April 5, 2020
- 企画内容:140字ブログ記事紹介
- 参加条件:フォロー、いいね、リプ、(RT)
- 当選者数:30人
- 応募期間:投稿から2日後締め切り
初めての企画で人数が集まると期待して、思い切って当選者数30人という枠を設定。
しかし、集まったのは1人という虚しすぎる結果でした...。
当時はインフルエンサーの企画をマネしたのに、なぜバズらないんだと悩みまくりです。
フォロワー1000人越えで、実績のあるブロガーさんなら、この人凄そう感と信頼度があるので集まるでしょう。
しかし私はフォロワー400人でブログ実績は0。
それでいてフォローとRTをしろという、フォロワー増やしたいという魂胆が丸見えのツイート。

自分をインフルエンサーと勘違いし、Twitter企画をしてしまったため参加者が集まりませんでした。
450人企画(2回目)
- 企画内容:大喜利回答で面白い人をプロフィール紹介
- 参加条件:いいね、リプ、RT
- 当選者数:3人
- 応募期間:投稿から2日後(17:00)締め切り
前回の反省を生かして、フォロー条件を外し、当選者数も絞ってみました。
私が大喜利企画にハマってたので、楽しんでもらえるかなと思い大喜利企画をします。
しかし、1日経っても参加者は0...。
この企画が成功しない原因なのですが、回答を考えないと参加できないことにあります。
「気軽に参加しちゃってください」と書いてあるものの、面白い回が答求められます。
この回答を考えないといけない時間がありますし、なんせ大喜利が苦手という方もいるでしょう。
参加条件で「フォロー」をなくしてハードルを下げたものの、「大喜利回答」でハードルを上げてしまったのがよくなかったです。
また、プロフィール紹介というのも、140字でたくさん紹介なのか複数人で紹介なのか分かりません。
条件は明確にするべきです。
500人企画(3回目)
🔶500人達成企画
/
フォロワー140字紹介
\条件
✅いいね&リプ
で参加表明のみ
(RTで確率3倍)✅当選確率
20%(5人につき1人)
(例:100人の場合は20人)✅応募期限
4月14日23:59まで— あきしゅん(秋田駿) (@shun_akita) April 12, 2020
- 企画内容:140字フォロワー紹介
- 参加条件:いいね、リプ、(RTで当選確率3倍)
- 当選者数:5人につき1人
- 応募期間:投稿から2日後締め切り
ブログでの実績がなかったので一番企画側のハードルが低いフォロワー紹介企画を開きました。
当選人数はたくさん参加して欲しいという思いがあったので、参加人数の割合で人数を決めることにしました。

参加条件も前回と同様にフォロー条件はなしです。
また、RTした時にメリットがあるようにしました。
実際これが一番効果が出たポイントだと思ってます。
前回の企画はRTは参加するための確定条件でした。
しかし、RTすることにためらいがある人もいます。
RTの条件を自由とすることで企画参加のためのハードルを下げています。
また、当選したい人はRTをします。
するとより拡散されてフォロワー外の人にも目に止まります。
これの繰り返しでどんどん企画が広まっていきました。
その結果、実績がろくにない私でも30人集まる企画に大変身したのです。
そして企画に参加してくれる人はフォロー条件を提示してないにも関わらず、フォローしてくれる人が大半です。
そのためフォロワー数も企画を通してグングンと伸びていきました。
Twitter企画に参加してもらうためのポイント
上記のTwitter企画の経験から、よりたくさんのフォロワーを増やすためのポイントを以下にまとめました。
- 分かりやすくシンプルにツイートする
- 参加のためのハードルを下げる
- giveの精神、takeは求めない
- リプライを丁寧にする
- 挑戦して改善を繰り返す
順番に詳しく解説していきます。
分かりやすくシンプルにツイートする
1回目のTwitter企画のツイート
✅参加期間
4/5〜7✅発表期間
4/6〜15よろしくお願いします!
— あきしゅん@俳優ブロガー|朝活28日目| (@Dreamer_akishun) April 5, 2020
3回目のTwitter企画のツイート
🔶500人達成企画
/
フォロワー140字紹介
\条件
✅いいね&リプ
で参加表明のみ
(RTで確率3倍)✅当選確率
20%(5人につき1人)
(例:100人の場合は20人)✅応募期限
4月14日23:59まで— あきしゅん(秋田駿) (@shun_akita) April 12, 2020
ツイートの文字数はたったの140字です。
この140字の中に「企画内容」、「参加条件」、「当選者数」、「応募期間」の4つを書かなければなりません。
なので、分かりやすくシンプルなツイートで企画内容を伝えましょう。
3回目のTwitter企画のツイートは、140字以内に簡潔に必要記入事項が入っています。
しかし、1回目のツイートには余分な情報がたくさん入っているのが分かります。
そのため企画詳細をリプライの続きへ書かなければなりませんでした。
ただ、続きを読むは一般的に読まれないです。
なので、シンプルなツイートで140字で内容が伝わるように簡潔にまとめましょう。
参加のためのハードルを下げる
とにかく参加しやすい条件にしましょう。
私は企画を3回目以降も何回かやった経験から述べると次がベストです。
参加条件:いいね、リプのみ(RTは自由形でメリットあり)
リプも一言でオッケーにする
この参加条件なら企画に当選したら、ご褒美がもらえるなら参加しようとなりますよね!
リプも「参加します」みたいな一言のみでオッケーなので、参加者が頭を使ってリプライ内容を考えなくても大丈夫です。
ただし、この条件以上にハードルを下げてしまうと、企画主催者側が後々に集計しづらくなってしまいますので注意しましょう。
giveの精神、takeは求めない
実績もろくにない人がtakeを求めてしまうと、ツイートに怪しさが出てしまいます。
ここでいうtakeはフォロやーRTのことを指します。
これら条件を見た時、いやらしさを感じてしまう人もいます。
takeをツイートに臭わせるべきではありません。
そしてgiveの精神を大切にしましょう。
フォロワーさんは自分にメリットがあると思えば参加してくれます。
企画を考えるときは参加側の気持ちになって参加したいか考えることが重要です。
これらを心がけるだけで、いつの間にか参加者が集まりフォロワーも増えていきますよ。
リプライを丁寧にする
あなたが1000人のフォロワーを超えるアカウントでないのなら、リプライを丁寧に返しましょう。
リプライをすることで参加者と密な関係を築くことができます。
いいねだけで返すのはもったいないです。
密な関係を築けば、次の企画の時にまた参加してもらえるのでリプライを丁寧にしましょう。
挑戦して改善を繰り返す
私は1,2回目の企画は失敗していますが、3回目でしっかり結果が出ています。
何事もですが、継続することが大事です。
そして上手くいかなかったら何が原因なのかを考えてみましょう。
1回上手くいかなかったくらいで諦めてはいけません。
もしそれでも上手くいかないという場合は、私に気軽にご相談ください。
どんなTwitter企画を開催すればいいか
企画をするとしたらどんな企画があるのか。
そしてそれはあなたに合っているのか考えていきましょう。
企画の種類としては次が挙げられます。
- フォロワー紹介企画
- ブログ記事紹介企画
- プロフィール添削
- ブログ記事添削
- イラスト制作企画
- note無料企画
- 交流企画
順番に見ていきます。
フォロワー紹介企画、記事紹介企画
一番ハードルが低い企画です。
理由は実績いらずで企画できるからです。
あなたがプロフィールや記事を読んで感じたことをツイートで宣伝してあげましょう。
ポイントはあなたの言葉で宣伝することと、読みやすいツイートして他の人に見てもらうすることです。
プロフィール添削、ブログ記事添削
添削企画に関しては、あなたのプロフィールやブログが読みやすいものである必要があります。

添削してもらいたいというプロフィールやブログをお持ちであれば是非企画しましょう。
フォロワー紹介企画や記事紹介企画に比べて専門性が出るので、オススメです。
イラスト制作企画
Twitterのアイコンやヘッダーをデザインできる方は、イラスト制作企画をしてみましょう。
イラストが得意というのは、アドバンテージです。
Twitterのアイコンやヘッダーに魅力があるアカウントはフォロワーが増えます。
そのため、アイコンやヘッダーをこだわりたい人が多いので参加者数も見込めます。
しかし、企画で当選人数を多くしすぎてしまうと、イラストをプレゼントする準備に時間が取られすぎてしまうので注意です。

note無料企画
固定ツイートに有料noteを貼っている人も多いでしょう。
有料コンテンツお持ちの方はnote無料企画ツイートをすることで参加者を集めることができます。
人は無料という言葉に弱いものです。
また、無料でnoteをプレゼントした人がレビューを拡散してくれ、更にnoteの存在を広めることもできます。
交流企画
夜の18:00〜20:00くらいによく見る交流企画です。
交流する場を設けることで、参加者が集まってきます。
交流企画は継続的にやることが必要です。
定期的にTwitterに時間を確保できる人は企画してみてください。
Twitter企画のテンプレート
140字で企画をまとめれないという方は、この企画テンプレートをぜひ使ってください。
この記事を見たあなたに企画を成功して欲しいと思ってますので、マルパクリしてもらっても構いません。
🔶○○(内容や報告)
/
○○(内容や報告)
\
条件
✅いいね&リプ
(RTで確率△倍)
✅当選人数
□人
✅応募期限
×月○日23:59まで
ここに自分らしさや、いくつかハッシュタグをつけてアピールしましょう。
Twitter企画まとめ
Twitter企画に関して私の体験談をもとに成功させるためのポイントをまとめました。
企画を成功させるならとにかくgiveの精神で、参加のためのハードルを低くしましょう。
また、自分の得意分野を生かして企画すると専門性が出て、より人が集まります。
人が集まった分だけフォロワーも増えていきますよ。
また、他に役に立つTwitter記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。