
WordPressのテーマAFFINGER5の特徴は?
AFFINGER5評判・口コミはどうなの?
他テーマからの変更は時間がかかる?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER5の特徴
- AFFINGER5の悪い評判
- AFFINGER5の良い評判
- AFFINGER5の評判まとめ
- 私が実際にAFFINGER5を使ってみた感想
ワードプレスで人気のテーマ、AFFINGER5(アフィンガー5)。トップブロガーで使用者も多く人気のテーマです。
この記事ではAFFINGER5についての特徴と、使用者の評判をTwitterでリサーチしてまとめました。
また最後には、実際に私がAFFINGER5を使ってみた感想をまとめていますので、これから検討されている方は参考にしてください。
本記事を参考に、今からWordPressを始める人やテーマを変更しようと思ってる方は参考にしてください。
この記事の目次
AFFINGER5の特徴
WordPressテーマ「AFFINGER5」は初心者ブロガーからベテランブロガーまで幅広く使われている人気テーマです。
その人気テーマ「AFFINGER」の特徴は次の通りです。
- 幅広いデザイン
- たくさんの記事パーツ
- 稼ぎやすいSEO対策
- 多彩な演出
順番に詳しく説明していきます。
幅広いデザイン
サイトのトップページデザインは簡単デザインからカスタマイズまで自分の好きなように幅広く作れます。同じテーマでも皆が違うデザインを作っており、「デザインがテーマに依存しがち」という心配はありません。
私自身もHTMLやCSS全く分からないのに、このブログのようにトップページのクオリティを作れています。
また、私が運営している違うサイトでは全く異なるデザイン性を実現できてます!
もちろんスマートフォンに対してレスポンシブデザイン対応。モバイル、パソコンそれぞれに合わせたデザインを細かく設定するのも簡単です。
更には、特殊レイアウトを採用しているiPhoneXでもレイアウトに対応しており、常に最新の対策もされています。
ちなみにこのサイトのトップページの作り方をまるまる説明してる記事はこちらです。
AFFINGER5を購入してトップページを真似したい方は参考にしてください。
たくさんの記事パーツ
たくさんの記事パーツがあり、記事を書くのが楽しくなること間違いなしです。実際、私もAFFINGER5にしてから記事を書くのが格段に楽しくなりました。
特にパーツの中には動くアニメーションパーツもあるので、読み手に飽きさせない工夫もできます。
またクリック一つで各パーツを使うことができるので、詳しいコードの知識も入りません。
しかし、パーツを使いすぎはデザインがごちゃごちゃしてしまいます。

↑吹き出しを使うのも簡単!
AFFINGER5での吹き出し会話の使い方はこちら。
稼ぎやすいSEO対策
SEO対策万全で、収益も出しやすい特徴があります。特にPV数が上がりやすく、サイトスピードも対策がバッチリ。
また、アフィリエイト広告に対してクリック率が上がるパーツも用意されています。
また、評判は外部メディアからも良く、多数の本にもSEOやアフィリエイトに強いテーマと紹介されているほどです。
多彩な演出
たくさんの記事パーツの中でも、動くパーツもたくさんあります。
ブログに動きをつけることで、訪問者の目を引くことができ興味を持ってもらえます。
私の「あきブログ」でもトップページには最新記事一覧をスライドショー表示して動きを付けています。

記事のスライドショー意外にも背景にYouTube動画を流したり、アイコンを震わせたりすることもできますよ。
AFFINGER5でのスライドショーの使い方は、こちらを参考にしてください。
その他の嬉しいポイント
他にもAFFINGER5の大きな特徴とまでは言えませんが、嬉しいポイントを紹介していきます。
複数サイトで使用可能
AFFINGER5購入者であれば、複数サイトで使うことができます。
つまり2サイト目以降、テーマに関しては購入済みのAFFINGER5を使うことで費用を抑えることができるわけです。

またデザインも幅広いので、サイトごとにデザインのコンセプトを分けて楽しむことも可能です。
私はコスト面と幅広いデザイン性から2サイト目もAFFINGER5で運営を始めました!
使用者が多い
使ってる人が多いとサイトデザインが被りやすい心配もあるかもしれません。しかし、AFFINGERはそれ以上にデザインの幅が広くデザインが似てしまう心配は全くありません。
それ以上に使用者が多いことはメリットです。特に分からないことがあった場合に調べれば、全てのことを解決することができます。
実際に私の独自調査でも有料テーマで使用者が多いランキング1位でした。
情報があるというのは初心者にとってもありがたいことです。
AFFINGER5の悪い評判
もちろん評判・口コミには悪い評判が付き物です。
特にデザインや機能が豊富すぎることが、逆にデメリットになっているようです。
悪い評判をまとめると以下の通りです。
- デザインに凝りすぎて時間がかかる
- 機能が多すぎて覚えられない
Twitterの評判・口コミを紹介していきます。
・ブログデザイン修正
テーマをAFFINGERに変えたけど、苦戦中...。でも、サイトのデザインって楽しいね😁
— まいくろ@どん底から這い上がるサラリーマン (@Micro158) May 10, 2020
affingerのカスタマイズ難しい…
改行しても改行できないから
ひたすら調べまくりますが
これってwordpressなの?
アフィンガーなの?うーん…💭でも、できるようになりたい、、、
14000は絶対にペイしたい✨✨😫😫明日もブログ投稿します✏︎✏︎#ブログ書け#ワードプレス#affinger5
— さよんに🤍 (@sa_onni_) April 23, 2020
愛カノをAFFINGERにしました。
中級者向けということもあってまだまだ使いこなせない……wというかほぼ初期テーマ状態。
なんとか可愛くしたいな。— ぱる (@palulog) January 16, 2018
Affingerのカスタマイズメニューは目的のものを一つ探すのに30分かかるから困る
— マスティ (@masty_blog) April 28, 2020
どうやってもヘッダー用メニューが横列にならない。なんでよ。 #affinger #affingerex
— スージー旅垢@旅ブログを書こう (@tabi_world) April 25, 2020
最近はスマホ画面のAFFINGERの表示がおかしい。
色々いじった時に変にしちゃったかもしれないな。
この際PHPファイルとか入れ直して、CSSも不要なの削除して、表示速度上げちゃおうかな🤔#ブログ初心者
— ゆーだい【UD.】@ブロガー4ヶ月目 (@UD_34m) April 24, 2020
今日はaspの登録。
肝心のブログはaffingerのテーマ設定に時間がかかっています😂ヘッダー部分にカテゴリー分けをうまく作れず。
今は無料テンプレートを使うべきか💦— Tatsuto (@tatsuto1116) April 5, 2020
WordPress用のテーマ「AFFINGER」を導入しました。
ハッキリ言って、分からん😩 多機能なのは、良いんですけど頭が痛いですね😭— makipon@美容・健康・おすすめ!「ここだけ」の話 (@hotstaff1997) February 25, 2020
今日は休みなので、始めたばかりのブログの初期設定に時間をかけています。
Affingerのテーマを買ったはいいものの、設定が細かくできすぎて初心者には大変。。。。
有名ブロガーの記事を参考に、少しずつ頑張ります。— ひさし@薬剤師×雑記ブロガー (@Hisashi_pharmD) April 11, 2020
ブログを開て1ヶ月ほど経ちました
感じた事まとめ
・継続難しい
・記事構成の仕方が不明
・AFFINGERが難しい
・どこにどういう資料を載せればいいのか不明
・ブログやってる人とお話ししたい
「切実」というとこ
少しでも成果出してる人と直接お話しを伺いたいです…😭#ブログ初心者 #ブログ
— まっちゃん。主夫 &エンジニア&ブログ (@taru_masashi) April 25, 2020
ブログテーマ、Affinger導入しました!
無料テーマを使っていた身としては
機能の多さにびっくり!ただその分、覚えることも多く苦戦中…
外観も大事だけどそれ以上に大事なのは中身だと思うので
設定はほどほどに記事執筆を頑張ります!#Affinger #ブログテーマ
— ゆー@実績0➡1居酒屋店員ブロガー (@You_Life1024) April 24, 2020
もう一度まとめると以下の通りです。
- デザインに凝りすぎて時間がかかる
- 機能が多すぎて覚えられない
初心者には難しい点も多いですが、使いこなせばメリットになることばかりです。
AFFINGER5の良い評判
悪い評判もありましたが、いい評判の方が断然多いです。
特にたくさんの人がいろんなメリットを述べています。
良い評判をまとめると以下の通りです。
- デザイン決めるのが楽しい
- 機能が多くて使いやすい
- 記事が書きやすい
- サイトスピードが早い
- PV数が増える
- 収益が上がった
Twitterの評判・口コミを紹介していきます。
AFFINGER5を使い始めて1ヶ月くらいしますが、使えば使うほど魅力に取り憑かれます☺️
Minimalをずっと使っていて、多少コードの知識がついたおかげもありますが、あれをしたい、これをしたいがAFFINGERの機能が叶えてくれる。
本当にアフィリに特化してるなぁって実感します😌
— ショウ@副業ブロガー (@shotanaka0816) May 6, 2020
やっとAFFINGER5を1サイトに適用したけど、グラデーション横やストライプデザインがめっちゃいい!
カスタマイザーで1から設定しなおしだったけどデザインうまい人なら相当なクオリティーのモノができるね。
「すごいもくじ」のペーパー風デザインもめっちゃ好きや!— どん (@3bakayoshi) March 28, 2018
AFFINGER5でCSSを使ったカスタマイズが楽しくて細かいところまで装飾してるんだけどね、分かってる。
AFFINGER5はそんな事しなくてもオシャレに簡単に装飾出来るのは、分かってる。
でも逆にCSSを使った細かい装飾も簡単に出来るんだよ!優秀過ぎィ!!— 39mk@みく (@39mkrrr) April 24, 2018
アフィンガー最強すぎません??
機能と比較したら安すぎる。
— urimada | ゆーちゅーぶろがー (@urimada) January 26, 2019
アフィンガーにして、一ヶ月くらい
結論→機能は素晴らしい!
慣れるまでは色々なパターンの装飾を使って、自分なりの好きな装飾や色合いを見つけるまでが時間かかりました😅
最初は装飾にこだわりすぎず、記事書いていって装飾に慣れたら部分的にリライトしていく作戦がいいですね!#Affinger
— ほまれ|150万ブロガー【 ブログ中級者 】 (@homareapart) May 6, 2020
AFFINGER5凄い。やりたい事が全て出来る仕様になってる。
ENJIさんがいる時代に生まれてきた事に感謝したいレベルだよ!— Dee@Google (@Dee20161030) April 2, 2018
AFFINGERの見出しボックスとかボタンをサクッと設置出来るのは初心者にはめちゃくちゃ助かる!笑
良い意味で選択の余地無いから楽です!
テキストリンクを多用するのですが、
殺風景だったテキストリンクをボタン式のリンクを作るだけでおしゃれに!笑 pic.twitter.com/IggoFnM6k8
— じろろ@Mobile Financial Planner (@jiroro_mfp) April 23, 2020
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
よしよし。
昨日画像の最適化に失敗したけど、全部最適化して更に色々AFFINGERでに合うプラグインで高速化に成功。これはテンション上がる。
モバイルも86まで行ったらOKやろ。 pic.twitter.com/DvDqtX9RKQ— とろろ🤗リモートワーク×ブログ (@tororo2_0) April 15, 2020
WING( AFFINGER5 )は、やはり早くなっている。すごいよ!
手持ちのいくつかのサイトをアップデートして、グーグルのPageSpeed Insightsで計測。モバイル平均82点だったのが平均96点まで速度が向上した!
今回のアップデートで、勢いで子テーマJETも買っちゃったー。速度も見た目も大満足!!
— わくわくライフ@ブログのらりくらり実践中 (@waku2life) April 6, 2018
『テーマが決まらない..』
こんな方に向け簡単にテーマの特徴を紹介。
⏺️ SWELL →デザイン性○
⏺️ THE THOR→速度が速い
⏺️ AFFINGER→pvが増える謎現象12個使って一番良かったのはAFFINGER🎅🏻
▼JIN vs AFFINGER▼https://t.co/2onqutb476
▼THE THOR vs AFFINGER▼https://t.co/L96Fx8zon8
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) April 20, 2020
アフィンガー導入して1ヶ月。
作ったばかりのサイトなのに、凄いな(´⊙ω⊙`) pic.twitter.com/SAAt93pIO5— ももふみ@外来ナース(内科系) (@momofumi_pg) January 27, 2019
すごいPV増えてるんだが…
AFFINGER導入の効果もう出てるのっ!?
どうなのっ!?
一旦静観します😌#ブログ初心者
— ぐん @ Blogramming (@gunjiblog) April 11, 2020
こちらを拝見して、
無料テーマからAFFINGERに思い切って移行しました👨🏻💻
まだ修正するところはありますが、
昨日1日で過去2ヶ月分のアドセンス収益を超えました、、、
ありがとうございます🙇 https://t.co/XgUzxPXF1s— shin #副業ブロガー (@LotusTimes) February 16, 2020
AFFINGER5 の "キラリと光るボタン" を使ったら、
クリック数が 30 % 増えた。AFFINGER5 (アフィンガー5) を1ヶ月使ってみたレビューhttps://t.co/kpSqAoLMTa pic.twitter.com/gT0XCzAxVg
— てっぺ (@teppesmn) May 15, 2018
テーマをAFFINGERに変えてから良いことがたくさんありました!
・サイトが劇的に見やすくなった
・検索流入が増えた
・記事を書くのが楽しくなったetc...数字に現れる部分、精神的なこと両面でブログに対するモチベが高まりました!
詳しい記事はこちら💡#ブログ初心者https://t.co/I4QCgo7ykt— Nishi🇬🇷海外旅行ブロガー (@puredrive1128) April 23, 2020
もう一度まとめると以下の通りです。
- デザイン決めるのが楽しい
- 機能が多くて使いやすい
- 記事が書きやすい
- サイトスピードが早い
- PV数が増える
- 収益が上がった
SEOに強いという理由から評判が良かったり、デザイン性や記事の書きやすさからベタ褒めが多かったです。
ブログ収益を狙っている人に対して、自信持ってオススメできるテーマです。
AFFINGER5の他テーマ比較
他のテーマから乗り換えた方の意見を集めました。
現在AFFINGER以外のテーマで変更を考えている方は参考にしてください。
特に記事数が多くなってからの変更は時間がかかるという意見も多いので、なるべく早めに変更することをオススメします。
#今日の積み上げ ??
✅WordPressのテーマ選び…
当初は参考ブログ通り、無料のCocoonを予定していたが、自由度が低い、デザインが好みじゃない、途中での変更は面倒などの理由で急遽有料テーマを探すことに…
散々悩んだ挙句、AFFINGERを購入した。そのあとの設定がまだまだ残っている…
— Rei (@Ray_01108) May 12, 2020
今までは無料のcoconn使ってましたが、少し投資をしてAFFINGER 5を購入😂
カスタマイズが自由にできてやりやすいですね。
無料のテーマ使っている方も、記事数が少ないうちに変更するのをお勧めしますよ。
後からやると変更するのに物凄く手間かかりますから。#ブログ #テーマ変更 #ブログ初心者
— 脳筋ケンタ (@workoutravel) May 5, 2020
AFFINGERのJETという子テーマに
変えたらアイキャッチのサイズが変になってしまったんですが、
ググったら1発で解決しました😌有名なテーマはググると
大体解決できるから良いですね。無料テーマだとトラブったときに
解決できないのがデメリットです💦#ブログ初心者#ブログ書け— ライ⚡️Webマーケ×ブロガー (@rain0te) March 28, 2020
有料テーマのAFFINGER導入しました!
COCOONから変えたので、かなり時間かかりました💦
ブログ執筆します☺️#ブログ書け— トト@2020/12/31までに月5万円 (@ryuta04011999) March 24, 2020
AFFINGERを知ったらもう二度とSANGOには戻れないってほどブログ書くのが楽しくなったからwordpressのテーマ選びって大事。
macbook買った途端に生産性爆上がりする現象と同じだ🤔
買い物するとき、高いか安いかの基準は値段ではなくそれを手にしたときに得られる価値の大小なのよね〜#メモ魔塾— かのん🌵メモ魔塾📜 (@KanoChillstd) May 13, 2020
AFFINGERの沼にハマりました😇
先週購入したAFFINGERをいじってるんですが、なかなか思い通りに行きません😇
ショートコードがルクセリタスからうまく遷移出来ないのとカスタマイズ画面の使い方に慣れないです😇
これが多機能故に使いこなせないというやつですね😇
— しんこ| 405Blog (@Blog405) April 19, 2020
記事の更新してないのに、はてなブログからワードプレスに移行しただけで毎日のPV数が上がってる🤔
これはAFFINGERマジック??#ブログ書け #ブログ初心者— こーちゃん(育休中)|ハワイ通いの弱小パパブロガー (@koalohawaii) April 5, 2020
ここだけの話ですが
Affingerはいろんなことが簡単にできるんです。
それは専用のショートコードが自動的に埋め込まれることで成り立っているんです。
つまりいろんな記事にその機能を使いまくると
テーマ変更した際に過去記事に影響が。
過去記事を全修正することを考えると、、、
1000記事は無理ゲー— らいむ (@limekadosumi) March 24, 2020
やはりテーマ変更は時間がかかるのですね。
テーマ変更しようかなと思い立ったら即行動です。

私が実際にAFFINGER5を使ってみた感想
上記で書いたようなメリットの部分の恩恵をたくさん受けているなと感じてます。
特に私の場合、デザイン性と記事の書きやすさに満足しています。
そもそもはてなブログや無料テーマを使っていた私ですが、思うようにデザインを決めることができなくてイライラしていまい、ブログをやめてしまった時期がありました。
デザインに時間をかけるよろブログ記事を書け!と言われるものですが、どうしてもデザインの手を抜くことができなかったからです。
そこで、有料テーマの購入を決めて評判を調べた結果、AFFINGER5に辿りつき、思い通りのデザインを実現することができました。
また、実際にAFFINGER5で記事を書いてみると、記事1本にかかる時間がとても短縮されるようになりました。
理由は装飾のしやすさが関係しているでしょう。
記事が書きやすくなったことでブログの効率が格段にアップしたので、AFFINGER5にしてホントに良かったと感じています!
AFFINGER5の評判まとめ
本記事ではWordPressの人気テーマAFFINGER5についてまとめました。
AFFINGER5を使って稼いでいるブロガーさんはたくさんいます。今からWordPressを始める方、テーマ変更を考えている方に私は強くオススメします。
ぜひ今後のための初期投資と思って、思い切って有料テーマですが購入しちゃいましょう。
しっかりと継続すれば、それ以上の成果が出てきますよ。
また、他に役に立つAFFINGER5に関する記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。