
PV数・セッション数・ユーザー数の違いがよく分からない。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- PV数・セッション数・ユーザー数について
- Googleアナリティクスでの確認方法
Google Analytics(グーグルアナリティクス)はGoogleが提供しているアクセス解析ツールです。
サイト運営する上でほとんどの人が登録しているでしょう。
ユーザーの訪問数を知るときに、以下の3つのデータを参考にします。
- PV(ページビュー)数
- セッション数
- ユーザー数
しかし、アクセス解析を始めたばかりの人は、これらの違いをよく分かってないのではないでしょうか?
本記事では、Googleアナリティクスの「PV数・セッション数・ユーザー数」について、違いを詳しく説明していきます。
アクセス解析を行う上で重要なデータですので、しっかりと理解しておきましょう。
この記事の目次
Googleアナリティクスの「PV数・セッション数・ユーザー数」
「PV数・セッション数・ユーザー数」について解説や詳しいカウントの仕方を説明していきます。
ページ全体でいうと「PV数」>「セッション数」>「ユーザー数」という関係になります。
また、カウント方式に細かいルールもあるのでそちらも説明していきます。
PV数
PV数とはサイトで見られたページの数のことです。
再度読み込みした場合でもカウントされます。
この例だと9回ページが表示されているので、9ページビューになります。
セッション数
セッション数とはサイトへの訪問数のことです。
この例だとチェックを打ってあるところでカウントされるので、4セッションになります。
基本的に1回の訪問で1セッションです。
訪問が終了したことが判断されるとリセットになり、再度サイト訪問された時にカウントされます。
訪問終了の条件は以下の3条件です。
訪問終了条件
- 操作が行われない状態で30分間経過後
- 日付が変わるタイミング
- 前回と異なる参照元や検索キーワード経由での再訪問
ユーザー数
ユーザー数とはサイトを訪れた人数のことです。
この例だと二人サイトに訪れてるので、ユーザー数は2になります。
同じ人でも違うデバイスから、サイトに訪問されたらユーザー数にカウントされます。
例えば、PCで閲覧後にスマホで閲覧した場合はユーザー数は2となります。
Googleアナリティクスでの「PV数・セッション数・ユーザー数」確認方法
ここまでで述べた「PV数・セッション数・ユーザー数」について、 Googleアナリティクスではどのページで見ることができるのか解説します。
ここでの解説は、サイト全体での各データと記事ごとの各データの見方です。
「ユーザー」 → 「概要」 から画像のページに入れます。
このページでサイト全体で「PV数・セッション数・ユーザー数」を確認できます。
上述した通り、「PV数」>「セッション数」>「ユーザー数」の関係となってます。
また3つのデータを使って、「ユーザーあたりのセッション数」や「ページ/セッション」を確認できるので、サイト全体の数値の良し悪しを確認しやすいです。
これらのデータはアクセス数が増えてきたら定期的に確認しましょう。
「集客」 → 「すべてのトラフィック」 → 「チャネル」 から画像のページに入れます。
このページで記事ごとの「セッション数・ユーザー数」を確認できます。
また、「ページ/セッション」から「PV数」も算出できます。
Googleアナリティクスでユーザー数がセッション数より多くなる例
上記でサイト全体は「PV数」>「セッション数」>「ユーザー数」についての関係と述べました。
しかし、データを眺めていると、記事によっては「セッション数」<「ユーザー数」であることがあります。
今後、アクセス解析をする際に混乱しないようにするためにも、解説します。
これについては以下のポイントを抑えておきましょう。
基本データ
- セッション数 → 最初のページのみ計測
- ユーザー数 → 各ページで計測
この例の場合、12:00の時点での各ページ毎の「セッション数」、「ユーザー数」は次のようになります。
ページA | ページB | ページC | |
セッション数 | 1 | 0 | 0 |
ユーザー数 | 1 | 1 | 1 |
「ユーザー数」は各ページ開かれるとカウントされます。
しかし、「セッション数」は初のページのみ、つまりページAしかカウントされません。
このようにサイト訪問によっては「セッション数」<「ユーザー数」となる記事も出てきます。
一方21:00で再度サイト訪問があると、各ページ毎の「セッション数」、「ユーザー数」は次のようになります。
ページA | ページB | ページC | |
セッション数 | 1 | 1 | 1 |
ユーザー数 | 1 | 1 | 1 |
「ユーザー数」は既に一度訪れているのでカウントされません。
「セッション数」は初のページのページBと、セッション切れの条件を満たすページCがカウントされます。
この決まりのように記事単位でデータ数を見ると、セッション数がユーザー数よりも少なくなることは頻繁に起きます。
このルールを知っておかないと、不安になってしまう場合もあるので、覚えておいてください。
念を押しておくと、サイト全体でデータ数を比較した場合は、必ず「PV数」>「セッション数」>「ユーザー数」の関係になります。
PV数・セッション数・ユーザー数の違いまとめ
本記事ではGoogleアナリティクスの基本用語「PV数・セッション数・ユーザー数」について解説しました。
紹介したものはアクセス解析をする上で知っておかなければならない重要な指標です。
覚えておいてアクセス解析する際に活用していきましょう。
また、Googleアナリティクスの初心者でも使いこなしたい指標は、こちらの記事で解説しています。
Googleアナリティクス詳しく知らない方はこちらの記事で勉強しておきましょう。
-
【Googleアナリティクス使い方】初心者が覚えるべき5つの見方
2020/6/10
また、他に役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。