
エックスサーバーでWordPressをSSL化したい
SSL化設定について画像を使って分かりやすく解説して欲しい
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- SSL化について
- エックスサーバーでのSSL化設定方法
- WordPressでのSSL化設定方法
SSL化していますか?
ブログ初心者さんだと「何それ?」という方もいるでしょう。
SSL化とは通信を暗号化させる対策で、セキュリティ対策の効果があります。
ブログを始めたなら、最初にすべき設定の一つです。
本記事ではSSL化についてや、エックスサーバーでWordPressをSSL化する方法についてまとめました。
SSL化とは
SSL化(別名:HTTPS化)とはSecure Sockets Layerの略です。
通信を暗号化させる対策で、セキュリティ対策の効果があります。
上記の画像のように、SSL化されているサイトはアドレスバーに鍵マークが表示されます。
通信が暗号化されることで、なりすましや改ざんといったリスクを防ぐことができるのです。
その結果、運営者も読者も安心してサイトを閲覧することができます。
一方、SSL化されていないサイトは「保護されてない通信」と警告され、不安な気持ちになります。
このようにSSL化はサイトを運営・管理する方に必須の対応です。

具体的な方法は、サイトURLの冒頭「http」から「https」に変更するだけの設定です。
聞き慣れないことばかりで難しそうですが、設定は対して難しい設定はございません。
SSLをするとセキュリティ対策意外にもメリットが生まれます。
メリットを以下にまとめました。
- セキュリティ面での安全
- サイト全体の信頼性が向上
- 検索順位が上がる
読者からのサイトの信頼度は思わぬところで影響することがあります。
私自身、調べごとしていてSSL化されてないサイトを見つけると、ページを離脱します。
SSL化されてないサイトは不安を感じるからです。
SSL化することで、読者を不安にさせない、離脱されないとプラスに繋がります。
また、Googleは「HTTPSページを優先的にインデックス登録する」ことを公開しています。

その結果、検索順位も上がり、SEOにも影響してくることでしょう。
エックスサーバーでSSL化
エックスサーバーでWordPressを利用している人が、SSL化する手順は次の3ステップ必要です。
- 「エックスサーバー」でSSL化
- 「WordPress」でSSL化
- 「.htaccess」で常時SSL化
まずは、エックスサーバー側でSSL化設定をしていきます。
尚、エックスサーバー意外のサーバーを使っている方は違うサイトでお調べください。
また、まだ「サーバー」「ドメイン」「WordPress」を準備してないという方は、こちらの記事を参考に登録しましょう。
まずは下のボタンをクリックして、エックスサーバーのページに進んでログインします。
「ログイン」をクリックして「XserverアカウントID(会員ID)またはメールアドレス 」と「Xserverアカウントパスワード」を入力してください。
エックスサーバーアカウントより「ご契約一覧」の「サーバー管理」をクリックしてください。
ドメインの「SSL設定」をクリックします。
設定したいドメインを「選択する」をクリックします。
上記画像のように「SSL設定一覧」の「無料独自SSL一覧」をご覧ください。
登録時の設定によっては、次の2パターン存在します。
「独自SSL設定追加」をクリックします。
SSL化させたいドメインを選択し、「確認画面へ進む」をクリック。
この時、「CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する」はチェックなしでOKです。
反映に少し時間がかかるので、待ちましょう。

追加が完了すると「SSL設定一覧」の「無料独自SSL一覧」に登録したドメインが表示されます。
必ず追加が確認できてから、次のステップに進みましょう。
また、「https://(ドメイン)」でサイトが表示されるのを確認しましょう。
私の場合だと「https://akishunblog.com」で検索することになります。
表示される前にWordPress側で作業してしまうと、管理画面に入れなくなることもあります。
WordPressでSSL化
次にWordPress側でSSL化設定をしていきます。

ダッシュボードの【設定】→【一般】に進むと上の画面が表示されます。
「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」の次のように変更します。
WordPressアドレス:「http://(ドメイン)」→「https://(ドメイン)」
サイトアドレス:「http://(ドメイン)」→「https://(ドメイン)」
最後に必ず「変更を保存」をクリックを忘れないようにしてください。

常時SSL化
「エックスサーバー」「WordPress」双方で設定を行いましたが、完了していません。
ここまでの設定では「http」と「https」両方にアクセスできる状態です 。
そこで「http://(ドメイン)」で検索された時に、自動で「https://(ドメイン)」にアクセスする設定を行ってきます。

もう一度エックスサーバーの管理画面にお進みください。
ホームページの「.htaccess編集」をクリックします。
「.htaccessファイル」とは、サーバーの挙動を制御するための設定ファイルです。
サイトでのアクセスを制御するファイルなので、慎重に作業してください。
不安ならバックアップを取るようにしましょう。
設定したいドメインを「選択する」をクリックします。
「.htaccess編集」をクリックすると上の画面に移動します。
コピペしてコードを挿入していきます。
下のコードをコピーしてください。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
上画像のように貼り付けましょう。
最後に「確認画面へ進む」→「実行」をクリックしてください。
設定が終わったら、「http://(ドメイン)」でサイトが表示されるのを確認しましょう。
アドレスバーが「https://(ドメイン)」に自動で変換されていれば設定は完了です。

エックスサーバーでWordPressをSSL化まとめ
エックスサーバーでWordPressを利用している人を対象にSSL化設定を解説しました。
この記事を読んで、まだ設定をしていないという方は必ずこのタイミングで設定しときましょう。
後回しにしてしまい、ブログ作業を進めてしまうとSSL化のための設定が増えてしまいますよ。
SSL化してブログのセキュリティ対策をし、読者に安心してもらえるサイト作りをしていきましょう。
また、他に役に立つブログ記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。