
icotileの使い方知りたい
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- icotileについて
- icotileの使い方
Twitterでリストは活用していますか?
リストを活用するとタイムラインを整理できるので、使っている方も多いでしょう。
しかし、フォロワーが多くなってくるとリストの管理が面倒だなと思ったことある方もいるでしょう。
そんな方は「icotile」というサービスで解消することができます。
実際私も「icotile」を使い始めてから、リストの新規作成や整理が苦でなくなりました。

本記事では「icotile」について徹底解説します。
Twitterのリストとは
Twitterの「リスト」とは、Twitterアカウントを特定のグループに分けることができる機能です。
リストを使うと指定したアカウントだけのタイムラインを作ることができます。
通常のタイムラインでは、フォローしているアカウント全てがタイムラインに表示されてしまいます。
- たくさんのツイートがあって見辛い
- ツイートが少ない人が埋もれちゃう
- ジャンルごとに分けれたらな
こんな方は是非リスト機能を使って整理しましょう。
Twitterのリスト機能の使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
リスト機能について全てを解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてください。
icotile(アイコタイル)とは
icotileとは無料で使える、Twitterのリスト管理に特化したサービスです。
Twitterアカウントと連携させることで使えるようになります。
リストの追加をドラッグ&ドロップでできたり、まとめて追加できるので、新しいリストを作る時やリストを整理したい時に効率よく作業を行えます。
パソコン版、モバイル版両方ありますが、パソコン版が圧倒的にオススメです。
本記事ではパソコン版の機能を紹介します。
icotileで特に使いたい機能は以下の二つです。
- リスト整理
- メモ機能(フォロワー管理)
詳しく解説します。
リスト整理
Twitterでリストを整理する時、面倒だと感じたことありませんか?
50人規模のリストを新しく追加する時を例に、icotileの便利さを紹介します。
Twitter上でリストにアカウントを追加する時、どうしても人数が多いと時間がかかってしまいます。
Twitterでリストにアカウントを追加する時の流れ
- リストに追加したいアカウントのプロフィールに進む
- プロフィール画面の「…」をタップ
- 「リストへ追加または削除」をタップ
- 追加したいリストを選択
- 「完了」をタップ
この工程一つにしても30秒ほどかかります。
しかも、この工程で一人一人個別に追加していかなければなりません。
新しいリストを50人規模で作るとなると、頑張っても30分はかかります。
icotile
icotileならまとめて簡単に、リストにアカウントを追加することができます。
icotileでリストにアカウントを追加する時の流れ
- 追加したいアカウントをまとめてチェック
- 「Add selected users to list」をクリック
- 追加したいアカウントを選択
これだけでリストに追加可能です。
50人規模の追加でも5分もあれば完了することができます。

同様に、リストからアカウントをまとめて削除することも可能です。
メモ機能
icotileはアカウントごとに、メモ機能(140字)があります。
どんなアカウントなのかを、自分用のメモとして残すことができます。
メモ機能を使うオススメシチュエーションはこちらです。
- もう一度見たいブログ記事やラジオのURL
- フォローした時のきっかけ
- リプで絡んで覚えておきたい内容
Twitter運用してると、情報も多く忘れがちです。
「これは覚えておきたい」って内容があればメモしておきましょう。
アイコンが一括表示されるので、内容次第ではブックマーク機能よりも便利なこともあります。
icotileをTwitterと連携
icotileを利用するためにはTwitterと連携しなければなりません。

まずはicotileのホームページに進みましょう。
続いて手順を紹介します。
上の画像も参考にしてください。
- 「SIGN IN WITH TWITTER」をクリック
- 「連携アプリを認証」でアカウントのアクセスを許可
- アイコンがズラっと表示されれば連携完了です。
これだけでicotileを使えるようになります。

icotile(アイコタイル)の使い方
icotileについて使ったことない人がほとんどでしょう。
詳しく機能や使い方を説明していきます。
icotileに表示されているメニューのー覧です。
サイドバー(右)
- 選択したアカウントのプロフィール
- お気に入り追加 ← オススメ
- メモ追加 ← オススメ
サイドバー(左)
- 自分のアイコン
- 相互フォロー一覧
- フォロー一覧
- フォロワー一覧
- お気に入りしたアカウント一覧
- メモしたアカウント一覧
- リスト一覧
メイン
- アカウント一括表示
- 検索
- 一括選択 ← オススメ
特にオススメ表記した以下の3つは、Twitterでは代用できない機能です。
これだけでも覚えて帰ってください。
- お気に入り追加
- メモ追加
- 一括選択
各メニューで何ができるのか解説していきます。
サイドバー〔右)
サイドバー(右)は、選択したアカウントの情報を見るためのスペースです。
こちらの機能を説明していきます。
- 選択したアカウントのプロフィール
- お気に入り追加
- メモ追加
選択したアカウントのプロフィール
Twitterプロフィールをここで見ることができます。
プロフィール意外にも、ツイート数やフォロワー数、リストの数などもチェックすることができます。
お気に入り追加
ハートをクリックすることで、お気に入りに追加できます。
icotileにはお気に入り追加機能があって、整理できます。
リストによく追加するアカウントをお気に入り追加しておくと便利です。
メモ追加
アカウントごとにメモを残すことができます。
- もう一度見たいブログ記事やラジオのURL
- フォローした時のきっかけ
- リプで絡んで覚えておきたい内容
何か重要なことやプライベートのことなどをメモに残しておきましょう。

サイドバー(左)
サイドバー(左)は、メインに表示させるグループを選択するスペースです。
こちらの機能を説明していきます。
- 自分のアイコン
- 相互フォロー一覧
- フォロー一覧
- フォロワー一覧
- お気に入りしたアカウント一覧
- メモしたアカウント一覧
- リスト一覧
自分のアイコン
アイコンとIDが表記されています。
ログアウトや更新もここからできます。
相互フォロー一覧
「Friends」が相互フォローアカウント一覧です。
フォロー一覧
「Following」がフォローアカウント一覧です。
フォロワー一覧
「Followers」がフォロワーアカウント一覧です。
お気に入りしたアカウント一覧
先ほどお気に入りに追加したアカウントの一覧です。
Twitterでたくさんのフォロワーさんがいる人は、お気に入りで整理するのがオススメです。
メモしたアカウント一覧
先ほどメモを残したアカウントの一覧です。
メモを残したアカウントしか表示されないので、メモを管理しやすいです。
リスト一覧
作成済みのリスト一覧です。
「+」をクリックして新しくリストを作成することもできます。
ただし、icotileでリストを作成する時は、リスト名を英語表記でしか作成することができません。
もし日本語名にしたい場合は、事前にTwitterでリストを作成しておくか、作成後Twitterで編集してください。
以下の手順でリストを作成できます。
- 「+」をクリック
- リスト名、概要、公開 or 非公開を設定
- 「SAVE」でリストが完成
メイン
メインは、アカウントを一括で表示するスペースです。
アイコンがズラっと並ぶので、探したいアカウントを見つけやすいので便利です。
また、リストを作る時に一括選択することがここでできます。
こちらの機能を説明していきます。
- アカウント一括表示
- 検索
- 一括選択
アカウント一括表示
サイドバー(左)で選択している一覧のアイコンが表示されます。
表示方法は画像のように2種類選択できます。
使いやすさに合わせて選択してください。

検索
「検索マーク」をクリックすることで、アカウント検索することができます。
アカウントを探す時に活用しましょう。
一括選択
チェックマークを選択してアカウントを一括選択することができます。
一括で選択することで、リストに追加したり、リストから削除することができます。
Twitterのリスト整理icotileのまとめ
Twitterのリスト機能を効率よく使うためのサービス「icotile」についてまとめました。
Twitterを運用するに辺り、リスト機能は使いこなしたいものです。
そのリストを効率よく整理したり、作成するために「icotile」を使いこなしてみてください。
また、他に役に立つTwitter記事は下記にまとめていますので、ご活用下さい。